トイレタンクの水漏れの原因と直し方とは?原因箇所と症状をあわせて紹介
トイレのトラブルで詰まりの次に多いのが「水漏れ」です。とくに、タンクは常に水が溜められている所なので、水漏れの原因になりやすい箇所です。水漏れの原因によっては自分で直せるものもありますが、細かい作業は専門的な知識と経験が必要となります。
この記事では、トイレタンクの水漏れに絞って、原因・箇所と症状、放置するリスクを紹介します。また、応急処置や自分で対処できる方法も解説しているので、参考にしてください。
水のトラブルに対処する手順
トイレタンクの水漏れの原因はタンク内の部品
トイレタンクの水漏れは、フロート弁やボールタップ、オーバーフロー管などの内部部品の経年劣化や破損が主な原因です。
大きな水漏れではなく、便器の中にずっと水が流れ続けていたり、タンクの中で水が流れるような音がするなど、気づかないこともあります。
トイレに水が流れる仕組みとは?
では、タンクに貯められた水がトイレに流れて洗浄し、再びタンクに水が貯まる仕組みはどうなっているのか、ご説明します。
トイレタンクの構造は、とてもシンプルな設計です。
トイレタンクのレバーを「大」もしくは「小」の方にひねります。
↓
レバーにつながっている鎖が持ち上げられ、鎖とつながっている便器の底にあるゴムフロートが開いて便器内に水が流れます。
↓
タンク内の水が流れたら、浮球も水位と一緒に下がり、浮き球につながっているバルブが開いて給水が始まります。
↓
水位が上昇すると浮き球の位置も上がりバルブも閉まり給水が止まります。次に使う時までタンクの中に水を貯めます。
この仕組みを理解していると症状から原因の特定がしやすくなります。
トイレタンクの水漏れが起こりやすい箇所と症状
続いて、水漏れが起こりやすいトイレタンクの場所や症状を詳しく解説します。
1.タンクからチョロチョロと水が流れる音がする
2.タンクから水が漏れている
3.便器内にも水漏れが起きている
4.便器本体にひびが入っている
それぞれ解説します。
タンクからチョロチョロと水が流れる音がする
水を流した後は、タンクに水が溜まっていくので、水の音がしばらくは聞こえます。
一定時間が経って音がしなくなるようでしたら問題ないですが、いつも音がしているなどの場合はタンク内のオーバーフロー管や排水口から水漏れが発生している可能性があります。
タンクから水が漏れている
トイレタンクから直接水漏れしている場合は、タンクのどこかにヒビ割れや破損があるかもしれません。
タンクはほとんど陶器でできており、硬いので丈夫そうに見えますが、一か所に過重がかかり、硬い物がぶつかるなどの衝撃には実は弱いのです。
タンク内の部品は異常がないのにタンクの下に水溜りができている場合は、ひび割れしていないか確認してみてください。ただし、トイレタンクには結露が付きやすいので、梅雨や夏場は注意が必要です。
便器内にも水漏れが起きている
トイレを使ったあと、タンクは次の使用に備えて水を貯めます。
通常は、タンクから便器への給水は完全に止まるはずですが、便器内へ少量の水が流れ続けている状態なら警告サインです。
このような状況では、タンク内部の重要な部品が経年劣化を起こしているか、あるいは破損している可能性が高く、水を正常に貯めておけなくなっていると考えられます。
便器本体にひびが入っている
トイレタンクと同様に、便器そのものも陶器で出来ています。耐久性があるので劣化には強い特性がありますが、衝撃には弱く、何か硬い物を便器に落としたなどの場合は、簡単にひびが入り破損します。便器内にひび割れが起こっていたら、そこから水漏れを起こしている可能性もあります。
トイレの水漏れの修理をする前の応急処置
自分でトイレの水漏れを修理する前に、まずは応急処置をおこないましょう。
-
止水栓を閉める
水漏れの修理を始める前のステップとして、必ず止水栓を閉めて水を止める必要があります。
止水栓は、トイレタンクから壁に向かって伸びている給水管の途中に設置されており、水道からトイレへの水の供給を制御する役割があります。マイナスドライバーで回せる一文字の溝があるタイプか、蛇口で回せるタイプが一般的です。
止水栓で対応するのが難しい場合は、水道の元栓を閉めましょう。一戸建ての場合、元栓は玄関周りの地面に設置されています。
一方、集合住宅では玄関横の点検口内に設置されていることが多いですが、これを操作すると他の住戸にも影響が及ぶ可能性があります。そのため、集合住宅では元栓を操作する前に、必ず管理人や管理会社に相談してください。
また、ウォシュレット(温水洗浄便座)の場合は、必ずコンセントを抜くようにしましょう。
-
水漏れ箇所を特定する
トイレタンクの水漏れに対処する際、水漏れ箇所を特定することが大切です。
たとえば、タンク本体にひび割れがあるときと内部の部品が劣化している場合では、必要な修理方法や交換部品がまったく異なってきます。
箇所を特定せずに修理を始めてしまうと、問題の解決に至らないばかりか、他の部分も故障させてしまう恐れがあります。
トイレタンクの水漏れ原因別に自分でできる対処法
トイレタンクからの水漏れは、原因によってはご自身での対処が可能な場合があります。
原因ごとの対処法をそれぞれ説明します。
1.フロートバルブの劣化
2.ボールタップの劣化オーバーフロー管のつまり
3.ゴムパッキンの劣化
4.便器本体のひび割れ
5.取り付けの不備
6.レバーハンドルの不具合
フロートバルブの劣化
便器の底で水を出したり止めたりするゴムの蓋のような部品です。
タンクのレバーと鎖でつながっています。タンク内のフロートバルブを確認してみましょう。
<位置がずれているときの対処法>
バルブの隙間にゴミが挟まったり何らかの衝撃があってずれたりすると、その隙間から水が便器に流れてしまいます。位置がおかしいときは元に戻すことで解消できます。
<バルブ自体が破損している、劣化が激しいときの対処法>
バルブは常に水の中にあるので劣化しやすい消耗品です。バルブの劣化や破損がある場合は、ご自身での交換も可能です。
ただし、部品を購入される際は形状やサイズなどに十分注意しましょう。合わない部品を付けてしまうと、さらに水漏れがひどくなることもあります。
交換する手順は下記のとおりです。
1.止水栓を閉めて水の供給を止める
2.タンク内の水をすべて流し切る
3.タンクの蓋を開ける
4.洗浄レバーとチェーンを外す
5.フロートバルブを取り外す
6.新しい交換部品を取り付ける
7.チェーンを取り付けて長さを調節する
8.止水栓を開ける
すべて完了したら水が流れるかを確認してください。
なお、タンクの蓋に手洗い管が付いている場合は、モンキーレンチでナットを外す必要があります。無理だと感じたら水道業者に依頼しましょう。
また、下記の記事でもゴムフロートを交換する方法を詳しく解説しているので、参考にしてください。
ゴムフロートが原因でトイレの水漏れが発生したら?対処法を解説
ボールタップの劣化
タンク内の水位を感知して給水の調整をしている部品になります。こちらも劣化が進みやすく弊社にご依頼いただいた水漏れの修理内容としては上位になります。
ボールタップも自力で交換できますが、フロートバルブ同様、形状やサイズなどはメーカーによって異なるため、注意して購入してください。
交換方法は下記のとおりです。
1.止水栓を閉めてからトイレの水を流す
2.止水栓に接続されている給水管を取り外す
3.新しいボールタップを交換する
4.給水栓を元に戻す
5.止水栓を開けて給水する
6.水位を調整する
また、下記の記事でも対処法を解説しているので、あわせてご覧ください。
トイレのボールタップから水漏れ?原因や交換して直す方法を紹介
オーバーフロー管のつまり
オーバーフロー管は、タンク内の水量が異常に上昇した際に水が溢れるのを防ぐために設計された安全装置です。水漏れする原因は、管自体の破損や折れ、あるいは取り付け部分の損傷など、さまざまな形で発生する恐れがあります。
しかし、オーバーフロー管の交換は、一般の方が自力でおこなうには複雑で困難です。交換作業の過程でタンクの取り外しが必要になることも多く、非常に危険をともなう作業です。
タンクは相当な重量があり、狭いトイレ空間での作業は事故のリスクが高まります。また、タンクの取り扱いを誤ると、タンク自体にも新たな損傷を与えかねません。そのため、オーバーフロー管の交換は必ず専門業者に依頼することをおすすめします。
ゴムパッキンの劣化
ゴムパッキンの劣化もトイレタンクの水漏れ原因の一つです。パッキンはいろいろな箇所のつなぎ目に使われており、ゴミなどの混入を防いでいます。
パッキンの交換はご自身でも可能ですが、各所にあるため、各々の箇所に合ったパッキンを準備する必要があります。合わない物を付けてしまうと水漏れがひどくなるケースもあるので、注意してください。
便器本体のひび割れ
トイレタンクや便器のひび割れが確認できた場合は、速やかに業者に点検依頼をしましょう。
ひび割れ補修をすることも可能ですが、タンクの強度が弱くなるので、ひび割れがどんどん広がってしまうこともあります。
また、ひびによって強度が落ちることで他の箇所に負担がかかり、別のトラブルが発生することも。ひび割れや破損を見つけたら、速やかに業者に調査依頼をすることをおすすめします。
取り付けの不備
トイレタンクの水漏れは、部品や本体に問題がなくても、取り付けの不備によって発生することがあります。
とくに設置直後に水漏れが見られ、他の原因が見当たらない場合は、取り付け方法に問題があると考えられます。このような場合は素人判断で対処せず、必ず設置を担当した業者や管理会社に連絡しましょう。専門家による点検と調整を依頼することが、安全で確実な解決方法となります。
レバーハンドルの不具合
タンクレバーが動かない、動きづらいなどが水漏れの原因になっている場合は、レバーにつながっている部品の交換、またはレバー本体の交換が必要になります。
トイレタンクからの水漏れを放置するリスク
トイレタンクからの水漏れは、他の箇所に比べて小規模なことが多いので、放置しても問題ないと思いがちですが、放置することはとても危険です。
ここでは、水漏れを放置するリスクを解説します。
水漏れの悪化
水漏れの問題は、原因が放置されたままでは自然に解消することはありません。むしろ、時間の経過とともに症状が悪化してしまいます。
小さな水漏れであっても、早めに原因を特定して修理をおこなえば拡大するのを防ぎ、修理費用を抑えられます。そのため、水漏れを発見したら、できるだけ早めの対応を心がけることが重要です。
集合住宅の場合の近隣被害
水漏れの放置によって、水漏れ範囲が広がり床下や土台部分の腐敗を招きます。
集合住宅でトイレの水漏れが発生した場合、その影響は自室だけにとどまりません。漏水は床下を通じて下階の天井に達し、水害を引き起こす恐れがあります。
その際、階下に住んでおられる方が避難を余儀なくされた場合、修理費用に加えてホテル代などが発生することもあります。水漏れを発見したら、一刻も早く対処するようにしましょう。
水道料金の上昇
目に見えない小さな水漏れであっても、24時間365日水が流れ続けることで、気づかないうちに水道料金が大幅に増加してしまいます。
自治体によって若干異なりますが、水漏れに対して適切な対処を行っている場合、高くなった水道料金を減免してもらえる制度があります。しかし、放置していた場合は、その限りではありません。
減免制度に関して詳しく知りたい方は、一度「水のトラブルサポートセンター」までご相談ください。
トイレのタンクを長持ちさせる方法
トイレタンクの中は常に水を貯めておく構造のため、カビや水垢が発生しやすい状態にあります。
見た目の問題だけでなく、フロート弁やボールタップなどの内部部品の動きを妨げたり、劣化を早めたりする原因となります。そのため、定期的な清掃や点検をおこない、タンク内部を清潔に保つことが、トイレの正常な機能を維持するうえで大切です。
ここでは、掃除のポイントを解説します。
-
定期的に掃除する
まずは、掃除する際に用意しておく道具を紹介します。
・中性洗剤
・スポンジ
・いらない歯ブラシ
・ゴム手袋
掃除する手順は以下のとおりです。
1.蓋を中性洗剤を使って掃除する
2.止水栓を閉めてレバーを回す
3.タンク内部のこびりついた汚れを落とす
4.止水栓を開けて水を元の水位まで戻す
5.蓋を戻す
6.調整が終わったらレバーを回して確認する
タンク内は複数の部品が入っているため、ぶつからないように掃除することが大切です。狭い場所は歯ブラシを使いましょう。止水栓は掃除する前と同じ状態にするのがおすすめです。最初の緩み具合を忘れないようにしましょう。
また、下記ではタンク以外の掃除方法も紹介しているので、ぜひ試してください。
トイレ掃除の方法は?掃除頻度・頑固な汚れを落とす方法、おすすめグッズについてご紹介
-
掃除後に重曹を入れる
トイレタンクに重曹を使用することで、カビの発生を予防できます。掃除の仕上げとして、粉末状の重曹をカップ1杯分タンク内に投入しましょう。
約6時間ほど水を流さずに放置することで、1ヶ月程度カビの発生を抑えることが可能です。定期的にメンテナンスすることで、タンク内を清潔に保てます。
また、年に一度ハウスクリーニングで徹底的に清掃してもらうことも一つの手です。
-
自分で直すのが難しいなら水道業者に依頼するのがおすすめ
トイレタンクの修理は専門的な知識と技術が必要で、誤った対策は漏水被害を悪化させる恐れがあります。水道業者はしっかりした診断と修理をしてくれるので安心です。
ここでは、失敗しない水道業者の選び方と料金相場をまとめました。
-
失敗しない水道業者選び方
水道業者の選び方は以下のとおりです。
・地域の水道局から認定を受けた業者
・保証制度が整っている業者
・料金の内訳を詳しく説明してくれる業者
・口コミサイトで評判のいい業者
・実績がある業者
見積もりの透明性も重要な判断基準となりますが、あまりにも安すぎる見積もりには注意が必要です。地域での評判や実績も重要な判断材料です。口コミサイトや知人からの紹介、施工実績などを確認することで、その業者の信頼性を判断できます。
また、緊急時の対応が可能な地域密着型の業者であれば、迅速な対応も期待できます。さらに、どのような質問にも親切に答えてくれる業者は、工事後のアフターフォローも期待できるでしょう。
一方で、電話だけでの高額見積もりや、強引な営業をおこなう業者は避けたほうが無難です。
また、業者の選び方を詳しく下記でも紹介しているので、参考にしてください。
トイレの水漏れ修理はどこに連絡すればいい?業者選びの注意点や費用を解説
-
費用相場
水道業者に依頼する際の料金相場は、基本料金と作業代、そして部品代がかかります。目安ですが、トイレタンクの水漏れは以下の費用がかかります。
<料金表>
修理内容 |
作業料金 |
トイレタンク内の部品交換 |
7,000円前後 |
パッキンの交換 |
約3,000円 |
タンク本体の交換 |
約30,000円 |
水のトラブルサポートセンターでは、「トイレタンクの水が止まらない」「給水管のつなぎ目から水漏れ」などのトイレトラブルは5,500円より承っています。
さらにWEB限定割引として、作業料金から最大3,000円割引となりますので、一度ご相談ください。
トイレの水漏れの修理費用はどれくらい?症状別の料金や主な内訳を紹介
水のトラブルサポートセンターの作業事例
実際に弊社が行った、トイレタンクの水漏れが発生したケースの作業事例をご紹介します。
【作業事例1】トイレのタンクの中で水漏れが発生していたケース
トイレのタンクの中で水が漏れていて、床にも染み込んでいました。タンクは修理しても再発することが多いと聞きましたので、新しいトイレに交換していただき床の張替えもお願いしました。
・トラブルの症状:トイレタンク内水漏れ・床にも浸水
・トラブルの要因:経年劣化
・作業時間:4時間
・作業内容:トイレ交換・床張り替え
【作業事例2】ボールタップに原因があったケース
タンク内、ボールタップと排水便の劣化が原因で水漏れを起こしていました。両部品の交換で水漏れは解消しました。
・トラブルの症状:トイレのタンクから便器内へ水漏れする
・トラブルの要因:経年劣化
・作業時間:1時間
・作業内容:ボールタップ、排水弁交換
【作業事例3】トイレタンクの下から水漏れしているケース
トイレ掃除をした時にタンクの下に水漏れができているとご依頼いただきました。水漏れ原因調査の際に、お客様より「もう古いので交換してほしい」とのご要望をいただきました。
・トラブルの症状:トイレタンクの下に水溜まりができている
・トラブルの要因:経年劣化
・作業時間:2時間
・作業内容:トイレ交換・暖房便座交換
トイレのトラブルなら、水のトラブルサポートセンターへご相談ください!
毎日使うトイレが使えなくなると困ってしまいますよね。軽度な水漏れであれば自力で直せますが、ご自身での作業に少しでも不安を感じている場合は、一度プロに確認を依頼してから判断すると安心です。
水のトラブルサポートセンターなら、経験豊富でトイレトラブルの作業実績もあります。
また、お電話いただければお客様のご自宅まで最短20分以内に駆けつけます。まずは、無料でお見積りをさせていただきます。
急なトイレトラブルでお困りの際は、ぜひ水のトラブルサポートセンターにご相談ください。
【水トラブルのことなら】どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
【受付時間】24時間365日対応|お見積り0円・出張費0円・深夜割増0円
関連記事
トイレのコラム一覧水トラブログ編集部
最終記事更新日:2024.12.16