最終更新日:2024.10.04 水トラブログ

トイレの便器と床の間の水漏れの原因は?対処法や注意点を解説

トイレの便器と床の間の水漏れの原因は?対処法や注意点を解説

トイレに入ったときに、床が濡れていたらびっくりしますよね。「水漏れ?」「どこから?」など、とても不安になって焦ります。

弊社にご依頼いただく内容で「トイレ便器と床の接地面からの水漏れ」は、さほど珍しい依頼内容ではありません。

そこでこの記事では、トイレの便器と床の間からの水漏れが発生したときにすぐにやること、原因、対処法、修理依頼した際の費用相場などをご紹介します。

本記事を読めば、トイレの水漏れの原因がわかり、正しい対処ができるようになります。

トイレの便器と床の間が水漏れしたらすぐやること

トイレの便器と床の間が水漏れしたらすぐやること

トイレの便器と床の間の水漏れを発見したら、すぐにやるべきことは下記の3点になります。

1.すぐに止水栓を閉める 

まずは、止水栓で給水を停止することで、水漏れを一時的に止めることができます。

止水栓とは、給水管からタンクへの水を出したり止めたりできる栓のことです。応急処置や修理をする際も水を止めておかないといけないので、まずは止水栓を止めることから始めましょう。止水栓は、タンクの横の壁あたりについていることが多いですが、普段から場所を調べておくと安心です。

また、マイナスドライバーを使って開け閉めするタイプの物もありますので、必要な道具はあらかじめそろえておくといいでしょう。

2.どこで水漏れしたか場所を特定する

水漏れが止まったら、水漏れ箇所を探しましょう。

どの辺りが濡れているのか確認して水を拭き、再度止水栓を開けて漏れているか確認することもできます。

また、便器の割れや破損が原因の場合は、止水栓を止めても便器の中の水が出てくることもありますので、焦らず対処しましょう。

また、トイレは狭い場所なので特定が困難な場合は、業者に依頼することをおすすめします。

3.床の濡れたところを拭く           

止水栓を止めて、漏れた箇所を探すことができたら、一旦落ち着いて床の掃除をしましょう。

床が濡れたままだと、床材に支障が出ます。雑巾や使い古しのタオル、新聞紙などで水分を拭きとって乾いた雑巾、タオルなどで乾拭きをしておくと安心です。

漏れ出た水が汚水だった場合は、拭き取りが終わったらアルコールなどを使って除菌しておくことをおすすめします。汚水は乾くと臭いが出ることがあるので、十分な乾拭きをしておきましょう。

トイレの便器と床の間の水漏れの主な原因

トイレの床に水が漏れている原因はさまざまです。原因が特定できれば対処方法も決まります。

下記を参照して原因の特定をしてみてください。

1.ゴムパッキンの劣化

パッキンはあらゆる接続部に取り付けられており、各所の水漏れを防止しています。

大体のパッキンはゴム製の物が多く、常に水に使っているトイレ用パッキンの劣化は進みやすくなります。

パッキンが原因の水漏れであれば、パッキン交換で修理が可能です。

しかし、ゴムパッキンは種類、サイズが非常に多岐に分かれているので、適するパッキンの特定はかなりハードルが高いです。間違ったパッキンを付けてしまうと、水漏れの悪化の原因にもなりかねません。パッキンの特定に自信がない場合は、業者に依頼することをおすすめします。

2.便器のひび割れ

一般的にトイレの便器は陶器製です。長年の使用に耐えるように作られていますが、硬い物を落としたりぶつけるなどの衝撃にはとても弱いのです。

また、詰まり解消のために熱湯を流してしまうと、温度差からヒビが入ることもあります。何らかの衝撃によって便器本体にヒビが入ったら、そこからジワジワと水が漏れることになります。

3.便器の設置不良

そもそも便器の取り付けに不具合があった場合も、水漏れの原因になります。

便器設置時に便器と排水管がきちんと接続できておらず、何らかの隙間が生じて、そこから水が漏れているケースもあります。このようなケースはご自身で特定が難しいので、目に見える部分で水漏れ箇所が特定できない場合は、設置不良を含めて業者に調査依頼をしましょう。

4.排水管の腐食や老朽化  

便器と繋がっている排水管のトラブルで起こる水漏れもあります。排水管の寿命は約40年程度といわれていますので、建築年数が経っている住宅の場合は排水管の点検も必要になります。

また、経年の詰まりが原因で起こる水漏れもあります。

トイレの便器と床の間の水漏れの対処法

トイレの便器と床の間の水漏れの対処法

トイレの便器と床の間の水漏れは、ご自身で対処ができる場合と、速やかに水道業者に依頼をしたほうがいい場合の2つの対処法があります。

1.自分で対処できる場合

タンク内部品不良 

タンクの中の部品の劣化、破損が原因の水漏れの場合、対象部品の交換で修理が可能です。

しかし、タンク内は多数の部品が入っているので、他の部品を傷つけないように注意が必要です。

・温水洗浄便座給水管の接続部からの水漏れ

給水管の繫ぎ方が原因の場合は、ご自身で繋ぎ直すことが可能です。

・結露

冬などの気温が低いときによく起こる現象です。気温が低く湿度が高い状態でタンクの中の水の温度とタンクの外の気温差が大きいとき、タンクの表面に結露が発生します。

この結露水がタンク表面を伝って床に落ちて、水漏れと勘違いすることがあります。水漏れではなくても床に落ちた水はカビの原因にもなりかねないので、換気をして結露が発生しにくい環境作りも大切です。

2.水道業者に依頼したほうがいい場合

・便器にヒビ、割れがある場合

少しのヒビなら補修材でと考えがちですが、なるべく早く業者に依頼して交換することをおすすめします。ヒビが入った箇所は耐久性が落ちるので、どんどんヒビが大きくなってさらに酷い水漏れを起こすこともあります。

また、トイレはとても狭い場所なので、ご自身でトイレを持ち上げたりするのは困難で危険です。速やかに業者に依頼しましょう。

・温水洗浄便座給水管以外の原因の場合

給水管の繋ぎ目の緩みなどなら、ご自身での対処が可能ですが、それ以外の原因の場合は水道業者やメーカーに対応依頼をしましょう。

とくに本体内部の故障の場合は、メーカーへ修理依頼をしましょう。温水洗浄便座は電気製品です。他の部品に支障が起きることもありますので、速やかに依頼しましょう。

・トイレの設置不良が原因の場合  

新たにトイレを設置して間もない水漏れは、設置不良が原因の場合があります。その際は設置した業者になるべく早く修理依頼をしましょう。

トイレの水漏れを防ぐ方法

水漏れが起こった際の対処法も大事ですが、そもそも水漏れが起きないように予防対策をしておくことも大切です。

1.適切にトイレを使用する

使い方にも少し気を使うようにするとトイレの負担軽減につながります。

たとえば、水を流すときのレバーを強くひねらないようにする(レバーは軽い力で傾けるだけで水が流せます)、便座のフタは優しく閉めるなどが挙げられます。

また、天井の換気扇の掃除などのときに便器を踏み台代わりに使うのはやめましょう。ヒビや割れの原因になります。

2.定期点検をおこなう

業者でなくてもご自身で掃除の際に、少しチェックをしてみるだけでも防止策になります。

便器やタンクを軽くゆすってみて緩みがないか、触れる箇所のねじやナットが緩んでいないか、タンクの底を覗いてみて水滴が付いていないかなどを見てみましょう。ねじやナットの緩みなら締め直すことで水漏れを防ぐことができます。少しの点検で大きなトラブルの回避策になります。

3.メンテナンスをおこなう  

トイレの水漏れの原因になる部品を、定期的にメンテナンスすることも防止策になります。

トイレタンクの中にはさまざまな部品が入っており、それらは常時水に漬かっているので劣化が進みやすいのです。掃除のときにタンクのフタを開けて、中を確認してみましょう。

また、音も重要です。弊社にご依頼いただく内容に「タンクの中から水が流れるような音がする」「トイレが流れた後もずっと水の音がしている」といった音の違和感を、感じられて依頼されることも多いです。

何かしらの違和感があったら、ぜひ水道業者に点検依頼をしましょう。

トイレの水漏れ修理にかかる費用・相場 

トイレの水漏れ修理にかかる費用・相場 

トイレの水漏れの原因は多岐にわたりますので、原因によって費用は異なります。

大体の費用相場は下記のようになります。(※自社調べ)

・各種パッキン、タンク内の部品交換

 作業費6,000円~ + 部品代となります。

・つまりが原因の場合

 軽微な詰まり除去作業6,000円~

 ローポンプ使用した除去作業 11,000円~

 ※その他、高圧洗浄や便器脱着が必要な場合は別途お見積りになります。

・タンク交換

 作業費6,000円~ + タンク代 + 廃棄料

いずれの場合も、設置状況や作業状況で費用は異なりますので、見積もりを確認してください。

トイレの水漏れ修理を依頼するなら水のトラブルセンターへ

トイレの水漏れでお困りの際は、ぜひ水のトラブルサポートセンターにご相談ください。毎日使うトイレ。使えなくなったらたちまち困ります。

ご自身での作業に少しでも不安を感じている場合は、一度プロにチェックを依頼してから判断するととても安心です。水のトラブルサポートセンターなら、トイレトラブルの作業実績も多いので安心してご依頼ください。

まずは、無料でお見積りをさせていただきます。急なトイレトラブルでお困りの際は、ぜひ水のトラブルサポートセンターまでお気軽にご相談ください。

関連記事

水トラブログのコラム一覧

水トラブログ編集部

最終記事更新日:2024.08.23