トイレの配管から水漏れしたら?原因や自分でできる対処法をご紹介
トイレの給水管や排水管などの配管やその付近は、常に水が流れているので、水漏れが起こりやすい箇所になります。急にトイレの配管から水漏れが発生したら焦りますよね。
まずは、落ち着いて配管から水漏れが発生した原因を知ることが大切です。そのうえで、原因に合った応急処置や対策をおこないましょう。
この記事では、配管やその付近からの水漏れを発見したら、最初に確認することや原因、ご自身でできる応急処置について紹介します。また、予防方法や修理費用についても紹介するので、トイレの配管の水漏れにお悩みの方は参考にしてください。
-
水のトラブルに対処する手順
トイレの配管からの水漏れを発見したら?
トイレの配管やその周辺から水漏れを発見した場合、状況が悪化しないように迅速に応急処置をおこないましょう。
-
水漏れ箇所を確認
床が濡れているなどの水漏れを発見した際、まず漏れている箇所を確認してください。漏れの原因がナットの緩みなど簡単な作業であれば、自分で対応できる場合があります。しかし、原因が特定できない場合や難しい作業が必要な場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。
-
止水栓を閉めて水漏れが止まるか確認
止水栓はトイレの給水管と水道をつなぐ栓で、水量や水圧を調整する役割を担っています。止水栓を閉めれば、一時的に水漏れを止めることが可能です。止水栓を閉めても水漏れが止まらない場合、止水栓の劣化や破損の可能性があります。
-
床など濡れているところを拭く
水漏れが止まったら、濡れている床や配管をしっかり拭きましょう。水が残るとサビやカビの原因になるため、乾いた雑巾などで十分に水気を取り除いてください。汚水が漏れた場合は、拭いた後にアルコール消毒をおこなうと安心です。
-
トイレの配管周辺で水漏れが起こる原因
トイレの配管は、一本の配管ではなくいくつも配管がつながって構成されているため、どうしてもつなぎ目にトラブルが起こりやすくなります。それぞれの原因を解説していきます。
-
ナットやボルトが緩んでいる
配管同士をつなげるためにナットやボルトが使用されています。しっかりと締められていれば問題は起こりませんが、経年で緩んでくる場合があります。配管のつなぎ目辺りに水漏れがある場合は、ナットやボルトが緩んでいないか確認してみましょう。
-
パッキンが経年劣化している
あらゆる配管のつなぎ目にはパッキンが付いています。各々のつなぎ目の面はピッタリとは合わないので、隙間から水が漏れないように働いているのがパッキンです。パッキンはゴム製なので劣化が進みやすい消耗品です。配管から水漏れがあって、数年パッキン交換をしていないのであれば、パッキンが原因の可能性が高いです。
-
配管にヒビ割れなどの破損がある
配管周りの部品ではなく、配管自体にヒビが入っていたり、破損していたりする場合もあります。配管も年数が経つと劣化しやすくなってきます。古くなった配管に何らかの衝撃が加わって破損する場合もあります。配管のつなぎ目ではなく配管自体から水漏れしている場合、ヒビが発見できた場合は速やかに専門業者に依頼しましょう。
-
トイレの配管周辺の水漏れが起こりやすい箇所
トイレの配管周辺でとくに水漏れが起こりやすい箇所があります。掃除のときなどにこまめにチェックしておくと、水漏れがひどくなる前に発見することができます。
ここでは、トイレの配管周辺で水漏れが起こりやすい箇所を紹介します。
-
配管の接続部分
トイレの配管は、水をトイレに運んでくる「給水管」とトイレから水を出す「排水管」の2種類があります。いずれの配管も1本ではなく、いろいろな管をつないで構成されています。そのつなぎ目はやはり水漏れを起こしやすい箇所になります。止水栓と給水管、トイレタンクと給水管などのつなぎ目は要注意箇所です。
-
給水管本体
給水管本体が劣化などで破損して、水漏れを起こす場合もあります。その場合はつなぎ目ではないので、どこから水漏れしているか広範囲で探す必要があります。給水管もある意味消耗品なので、掃除をした際に、ヒビが入っていないか、サビがひどくなっていないかなどチェックをしておくと安心です。
-
止水栓
止水栓自体のトラブルが原因の水漏れもあります。止水栓が故障すると水を止めることができず、水が漏れてきます。止水栓自体のトラブルの場合は止水栓の交換が必要になりますので、速やかに業者に依頼しましょう。
-
トイレの配管からの水漏れを自分で直すには?
トイレの配管からの水漏れの中には、ご自身で対処が可能な場合があります。
ここでは、対処可能なケースで、必要な工具や手順などを説明します。
-
ナットやボルトを締め直す
配管同士をつないでいるナットやボルトは、年数が経つとゆるみが生じたり変形したりすることもあります。ナットのゆるみが原因になっている場合は、締め直すことで水漏れが解消することがあります。
必要な物:ナットの径にあったレンチ
手順
1.止水栓を閉める
2.緩んでいるナットを締め直しする
3.止水栓を開けて水漏れが止まっているか確認する
ナットを締めるときはゆっくり力を加えるようにしましょう。一気に強い力で締めてしまうとナットをなめたり、配管の歪みを作ってしまったりする場合もありますので注意してください。
-
パッキンを新品に交換する
水漏れを起こしているつなぎ目のナットを締め直しても水漏れが止まらない場合は、パッキンのトラブルの可能性が高くなります。
パッキンは各つなぎ目の隙間を埋めて、水が漏れないような働きをするゴム製の部品です。常に水に晒されているので劣化が激しい部品になります。交換には、まず適合するパッキンの選定が重要です。
必要な物:交換するパッキン、レンチ、水を受けるバケツ、古タオルや雑巾
手順:
1.止水栓を閉める
2.交換する箇所の下にバケツを置いて残っている水を受ける
3.レンチで交換する箇所のナットを緩めて外す
4.パッキンを新しい物に交換する
5.元通りにナットを締める
6.止水栓を開けて水漏れが止まっているか確認する
止水栓にもパッキンがあります。止水栓のパッキンを交換する際は元栓で水を止めてください。その際は、家中の水が止まるので注意が必要です。
-
給水管を新品に交換する
給水管回りの部品のトラブルではなく、給水管自体がサビなどで破損している場合は給水管を交換します。給水管の交換をするときは、パッキンも新しい物に交換しておくと安心です。
必要な物:レンチ、交換する給水管とパッキン、水を受けるバケツ、古タオルや雑巾
手順:
1.元栓を閉める
2.交換する給水管の下にバケツを置いて残っている水を受ける
3.レンチで交換する給水管を止めているナットを外す
4.給水管、パッキンを新しい物に交換する
5.ナットを締めて給水管を固定する
6.元栓を開いて水漏れが止まっているか確認する
-
排水管は業者へ依頼する
トイレの排水管は便器から汚水を外に出す配管になるので、床下にあるのがほとんどです。そのため、排水管からの水漏れをご自身で対処するのは非常に困難です。
また、漏れた汚水を放置しておくと衛生的にも問題がありますし、箇所によっては家の土台部分に影響を及ぼしかねません。排水管からの水漏れが判明した際は、速やかに業者に依頼することをおすすめします。
-
トイレの水漏れを未然に防ぐ方法はある?
トイレの各種部品や配管、トイレ自体にも寿命があります。経年劣化によるトラブルは避けることができないものですが、普段からのちょっとした手間で水漏れを防ぐことが可能です。
ここでは、トイレの水漏れを未然に防ぐ方法を紹介します。
こまめな換気を心がける
まずは、こまめな換気を心がけましょう。
一般的にトイレは狭い空間です。常に水があるので、湿度が高くなりやすい場所でもあります。湿気が多い状態は配管の劣化につながります。通気が悪い状態になると、温度も高くなりさらに劣化が早まることになります。普段からトイレの換気には十分気を付けるようにしましょう。差支えない状況であれば、トイレの扉を少し開けておくことも有効です。
また、掃除をした後は床などに残っている水をしっかり拭き、湿気がこもらないようにしておきましょう。
定期的に掃除をして各所をチェックする
配管などの劣化の原因として、蓄積したホコリもあります。ホコリが水分を吸収して配管に付いた結果、サビの原因になることもあります。
また、掃除のときに、配管のつなぎ目や止水栓などの水漏れのチェックもおこなうようにすると軽微な水漏れで済み、結果として修理費用も抑えられます。毎日が難しくても、定期的な掃除はおこなうようにしましょう。
-
トイレの配管の水漏れなら水のトラブルセンターへご相談を
トイレの配管の水漏れは、漏れている原因や箇所によって対処方法が異なります。
ご自身で対処できることも多いトラブルですが、解決しない場合や作業に不安がある場合は、ぜひ水のトラブルサポートセンターにご相談ください。
トイレトラブルの作業実績も多数ありますので、安心してご依頼ください。お見積りは無料です。まずは、お気軽にご相談ください。
【水トラブルのことなら】どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
【受付時間】24時間365日対応|お見積り0円・出張費0円・深夜割増0円
関連記事
水トラブログのコラム一覧水トラブログ編集部
最終記事更新日:2024.11.29